2024年7月5日から、人生が変わっちゃうかもしれない、刺激的で濃厚な3ヶ月、学びの旅がはじまります。
一人の旅ではありません。全国から集まった、ほんとに素敵な仲間が一緒です。
ここでは、最新の経営学に基づいた「組織づくりや事業づくり」を体系的に学べます。
でも、得られるものはそれだけじゃない。学びのプロセスで築かれる「仲間とのつながり」こそ
プライスレスな宝物になるはずです。あなたを変える三ヶ月。これから一歩を踏み出しましょう。
はじめに、24夏期の概要を、こちらの資料でご覧ください。チーム編成もこの資料の中にあります。
続いて、ゼミの情報基盤となるプラットフォームのご紹介をさせてください。
知識プラットフォーム (蓄積や発見をするところ)
対話プラットフォーム (連絡や交流をするところ)
hintゼミには、ふたつのプラットフォームがあります。
ひとつは「知識プラットフォーム」のNotion。2022年後半から活用を広げています。
Notionをベースにしたページ「hint Home」は、hint内のいろんなストック情報が入力される場所。
チームラーニングの予復習から、hintメンバーの検索、いろんなイベントの案内まで。
ここに蓄積された知識やネットワークは、ゼミを卒業してもずっとアクセスできるものです。
みんなで共通の知識基盤を育てていきましょう!
もうひとつは「対話プラットフォーム」のSlack。2021年からhintで活用しています。
Slackのワークスペース「hint Academy」は、hint内のいろんなフロー情報がかわされる場所。
ゼミからのお知らせが届いたり、日々の連絡をとったり、日常的にお話したり。
タイムリーに使う場なので、ぜひアテンション(通知)が届くようお願いします。
Slackも卒業してからずっと使えます。ここでどんどん仲間とつながってくださいね!
事前の知識はこれくらいにして、今からみなさまを、hintの世界にお招きします!
はじめに、知識プラットフォームの「hint Home」にご案内しましょう。
チームラーニングの予復習から、hintメンバーの検索、いろんなイベントの告知までありますが、
はじめの一歩は、自己紹介。そして、みんなとつながってみましょう!
▼ Notion「hint home」へのご招待
6/23(日)〜6/24(月)にかけて、みなさまの登録いただいたメールアドレスに招待をお送りします。
はじめに「Notionの初期設定をする」のボタンをクリックして、説明にしたがって設定をしてみましょう。
なお、初期設定のあとは「自己紹介のページ」に飛びます。
自己紹介のページでは、チームラーニングに先駆けて、自己理解を深める手段として、
・自分の人生を振り返る『ライフラインチャート』
・自分の強みを知る診断ツール『VIA-IS』
・自分の性格タイプを知る診断ツール『MBTI診断』
を用意してます。事前にチャレンジし、Notionに入力していただけるとうれしいです。
なお、この情報を閲覧できるのは「約1300名のhint卒業生および現役生のみ」ですのでご安心ください。
では、さっそく「Notionの初期設定」をしてみましょう!
初期設定が終了したら、続いて、知識プラットフォーム「hint Home」にご案内しましょう。
チームラーニングの予復習から、hintメンバーの検索、いろんなイベントの告知まであります。
また、Notionを独学でちゃんと理解したい!という方、こちらの動画をご参照ください。
Notion AIはほんとにすごいです。特に「イノベーションクラス」では多用したいと思ってます!
“Notion” の使い方を学ぶ
“Notion AI” の使い方を学ぶ
続いて、対話プラットフォームのSlack「hint Academy」にご案内しましょう。
ここでは、ゼミからのお知らせが届いたり、日々の連絡をとったり、仲間とお話したり。
これから三ヶ月、日常的に使うコミュニケーションの場となります。
▼ hintアカデミー・ワークスペースへの招待
6/23(日) 〜 6/24(月) にかけて、みなさまの登録いただいたメールアドレスにslackの招待をお送りします。
もし、招待が届かなかった場合でも、下記にアクセスすればサインインできます。
Sackのアプリをダウンロードして、”hint Academy” のslackワークスペースにアクセスできましたか?
アクセスできたら、図の手順で、顔写真をアップロードして、表示名を「ニックネーム (氏名)」にしてみましょう。
なお、Slack内には、いろいろなチャンネル (お部屋のようなもの) があり、自由に投稿できます。
Slackをちゃんと理解したい!という方、こちらの動画をご参照ください。
また、Slackは苦手という方向けに、入学式後に「Slackフォロー会」を開催します。
以降も、hint卒業生がフォロワーとなり、親切にバックアップしますので、ご安心くださいね。
“Slack” の使い方 (初心者向け、シンプル版)
“Slack” の使い方 (詳しい説明)
hintゼミでは、動画で学んだ知識を深めるために、毎週のようにチームで対話します。そこで大切になるのが「本音でお話しできる対話の場づくり」です。専門用語では「心理的安全性」といいますが、近年、チームの生産性において、この「心理的安全性」こそ最も大切な要素であることがわかってきました。
でも、初対面の人の打ち解けるには時間がかかるし、時に議論が白熱したり、空気を読みすぎたりしちゃう。誰もが悩んでることですよね。そこでhintゼミでは、参加メンバー全員が、事前に「心理的安全性を高める技術」について学ぶ動画を用意しました。
「リーダーシップクラス講義」の第三章の動画を、入学式の前にご覧いただけるとうれしいです。この知見が、これから三ヶ月のhint体験を、ぐぐっと楽しく深いものにしてくれるはずです!
2023年度版 リーダーシップ 第三章動画 〜 「心理的に安全なチームをつくる」
クラスが始まる前に、この三ヶ月の学びの目的を明確にしておきましょう。
① あなたが目指する「理想のチーム」はどのようなものでしょう? 具体的にイメージしてみましょう。
② それに対して、あなたが感じる「今のチーム」はどうでしょう? どのような課題があるでしょう?
③ 理想のチームに近づくためにチャレンジしたことはありますか? 今、思いつく方法を考えてみましょう。
④ チームをよくするために、この三ヶ月で、あなたは何を学び、どんなことを実践していきたいですか?
もし時間のある方は、リーダーシップの「序章 〜 インサイド・アウト」を事前に閲覧しておいていただけるとうれしいです。このhintゼミを通じて大切にしている基本的な考え方をお話しています。
クラスが始まる前に、もし時間があれば、事前学習をしておきましょう。
イノベーション・クラスでは、自分自身の事業アイデアを考えるところから始まります。アイデア発想は、事前にいろいろ考えておくと受講がスムーズになるかと思いますので、もし時間的な余裕があれば、テキストと動画を見ながら、ご自身のほんとうにしたいことはなにかを考えてみたり、マンダラートに書きこんだりしてみてくださいね。
hintゼミでは、以下のSNSアカウントを運用(一部はこれから)しています。参加は任意です。
▼ Facebookグループ (hintコミュニティの情報共有)
https://www.facebook.com/groups/hintacademy
▼ Facebookページ (公式ページ)
https://www.facebook.com/hint.academy.official
▼ Instagram (公式ページ)
https://www.instagram.com/hint.academy
▼ Twitterリスト 〜 hintアカデミーの人たち
https://twitter.com/i/lists/1667708241273565184
(Twitter使ってる方、リストに登録しますので、斉藤までメッセくださいね!)
最後に、hintゼミの入学式のお知らせです。
▼ hintゼミ入学式 (7月5日[金] 20時〜22時)
https://us02web.zoom.us/j/88983811628?pwd=T05qQ1pueUdYYnZOYVlzRW9CUU5mQT09
ミーティング ID: 889 8381 1628
パスコードを設定する: 770228
受講するみなさんにとって、心に残るプライスレスな三ヶ月をお届けしようと、
hintゼミ卒業生で構成する運営チーム「ティールズ」でいろいろ企画しているところです。
ものすごーくゆったりした場なのでご心配なく。楽しみにしていてくださいね。
では、みなさま。入学式にお会いしましょう!
とんとん (斉藤 徹)
事前学習をしてるときに、困ったこと、聞きたいことなどがでたら、なんでもお気軽にご連絡くださいね。斉藤からできるだけ速やかにご返信します。必要な応じて、FacebookチャットやZoomでもお話しし、ご一緒に問題を解決していきましょう!