hint創業者、斉藤 徹がつくったスライド資料や、各クラスの参考図書などを公開してます。
どうぞ、ご自由にお使いください。(商用の場合、出典元のクレジット表示をお願いします)  

だかぼく 〜 書籍サマリー

書籍『だから僕たちは、組織を変えていける』の各章サマリーです。旧態然とした組織を「学習し、共感し、自走する組織」に変革するための道筋を示すために、最新の経営学を集約し、独自視点で「WHY(1章)〜WHAT(2章)〜HOW(3〜6章)」に体系化しました。多くの方から「新しい経営のバイブル」になるとのありがたい言葉をいただきました😭

第一章「時代は変わった。組織はどうか?」
第二章「これからの組織は、統制から自走へ」
第三章「リーダーは、強がりの仮面をはずそう」
第四章「チームを動かす北極星を見つけよう」
第五章「アメとムチを捨てて、好奇心を解き放とう」
第六章「たったひとりから、影響の輪は広がる」

さらに『だかぼく』公式ページ では、講演スライドや書籍イラストをダウンロードできます。

業界破壊企業 〜 Disruptor50調査

業界破壊企業 (Disruptor) とは「業界秩序や商習慣にとらわれずに、斬新なビジネスモデルやテクノロジーを市場に持ち込み、驚くべきスピードで成長する新興企業」のこと。斉藤は、米国CNBCが毎年選出している「CNBC Disruptor50 〜 世界の新興企業トップ50社) をベースに、2019年から「業界破壊企業サマリー」を作成していますので、そのレポートをこちらでシェアします。

業界破壊企業 2022年度版
業界破壊企業 2021年度版
業界破壊企業 2020年度版
業界破壊企業 2019年度版

Z世代 〜 ソーシャルネイティブ調査

「Z世代」とは米国流の世代呼称で、1996年から2010年 (諸説あり) までに生まれた人々を指します。幼い頃からスマホとSNSに親しみ、いつも友人とつながりながら生活しているのが特徴で、「ソーシャル・ネイティブ」とも言われています。斉藤は学習院大学時代からZ世代と交流し、彼ら彼女らとともに「Z世代の特性」を調査してきたので、その研究成果をこちらでシェアします。

日本のZ世代を理解しよう
ソーシャルシフトした若者たち
グラフで理解するZ世代の特徴
Z世代レポート 2018

学習院大学時代につくったスライド

斉藤が学習院大学の客員教授のとき、授業用にとても多くの講義スライドを作成しました。契約期間の4年間でお話した内容から、そのエッセンスを抽出し、テーマごとにまとめたのがこれらのスライドです。ポジティブ心理学、ソーシャルキャピタル、リーダーシップ、未来型組織、アイデア創出法、それに講義設計の手法をピックアップして、ここにシェアします。

幸せについて考えてみよう
組織の成果はつながりで決まる
透明な時代のリーダーシップ
未来の組織について考えてみよう
ひらめきを生むクエスチョン
面白い講義で学生の目を覚まそう

hintゼミ 教科書

幸せ視点の経営学を学ぶ「hintゼミ」の経営クラス、リーダークラス、イノベーションクラス、それぞれで使う教科書の抜粋版です。このうち、すごいチームのつくりかたを学ぶ「リーダーシップの教科書」は、斉藤の書籍『だから僕たちは、組織を変えていける』に準拠しています。最後のウェルカムブックは全クラス共通で、hintの学びに対する考え方をまとめたもので、大切にしているカルチャーについても触れています。

経営学の教科書
リーダーシップの教科書
イノベーションの教科書
ウェルカムブック

経営クラスの参考図書

[経営史の俯瞰]
楽しく役立つ経営史の基礎はこの書籍。100年の経営史を見事に俯瞰して「大テーラー主義」の言葉も生みだした。

[経営学の歴史]
日本で経営戦略を広く俯瞰したのは大ヒット書籍。前提知識の必要な「経営戦略の巨人たち」よりも理解しやすい。

[最新経営学の辞書]
「経済学・心理学・社会学」という三視点で経営学を分類。最新理論を広く網羅した、全800ページの力作。

[戦略論の分析]
ミンツバーグの経営論分析。戦略論を10の学派に分類、各学派の起源から現在までの評価・影響を解説した書。

[未来の組織]
21世紀、つながりの社会でマネジメントのの常識を全く変わる。旧来型経営を切り捨て、あるべき姿を提示する。

[未来型企業の事例]
ホールフーズやゴア、グーグルなど、未来の経営像を僕に啓示してくれた衝撃の書籍。今でも新鮮、経営の未来像。

[ティール組織]
ビジネス界で流行語ともなった大ヒット書籍。人類の意識と組織の変化を見事に関連づけ、組織の未来を提言した。

[事例:性善説の経営]
完全なる性善説、民主主義をマネジメントに取り入れたらどうなるのか。常識を覆す奇跡の経営。まじめに凄い。

[事例:大企業の変革]
創業から未来の遺伝子を持った企業ではなく、古い大組織も鮮やかに変革できる。そのための学びに最高の書籍。

[事例:働く喜びの追求]
働く喜びを追求、見学者が絶えない会社、メンローイノベーションズの見事な経営システム。小企業経営者は必読。

[事例:グーグルの人事]
組織や働き方の概念を変革し続ける、グーグルの人事システム。採用、育成、評価が
美しく構築されている。

[事例:幸せの学校]
北欧の「大人の全寮制学校」のシステムが驚くほど新しい。試験や成績はなく、民主思考を育て、知を探求する。

[ソーシャルキャピタル]
タイトルの通り「ソーシャルキャピタル」について端的にポイントをまとめた書籍。
​学びにありがたい一冊。

[ソーシャルキャピタル]
ソーシャルキャピタル研究の第一人者であるパットナム博士が、イタリアの南北問題を丁寧にひもといた力作。

[科学的な組織研究]
集団が持つ特性をビッグデータから解明。科学的手法でソーシャルキャピタルを研究したMITメディアラボの書籍。

[対話型組織開発]
対話で組織を変える、新しい手法「対話型組織開発」が注目されつつある。その理論的な変遷をまとめた専門書。

[複雑系の社会学]
ネットワーク科学の天才による、複雑系の社会学。偶然を科学し、常識や教訓の過ちを指摘する、面白すぎる名著。

[お金による支配の研究]
現代人、最大の病魔とも言える「お金の支配」を解く書。心理学、神経科学、行動経済学に基づく193研究を集約。

[認知科学]
人間の心の理解こそ経営者の基本。記憶から思考の癖まで奥深い認知科学の世界を広く緻密にカバーした書籍。

[愛とはなにか]
hintゼミの中心的なテーマでもある「愛」とは何か?愛は技術であり、学ぶことができる。愛に関する古典的名著。

リーダークラスの参考図書

[人生の原則]
言わずとしれたビジネス書の大ペストセラー。テクニックではなく原則。僕の人生にも多大なる影響を与えた名著。

[サーバントリーダー]
奉仕しながら組織を導く。古典でありながら、透明な時代にふさわしい、新しいリーダーシップ像を提言する名著。

[学習する組織]
学習し、進化し続ける組織のあり方を説き、マネジメントの常識を大きく転換させた名著。勉強好きゼミ生は必読。

[新しいリーダーシップ]
ミンツバーグ教授の最新作。古いリーダーをロフティリーダーとし、エンゲージメントの大切さを説くストーリー。

[幸せな行動習慣]
約20年にわたる心理学の研究から「幸福度の高め方」を科学的に説いた書籍。幸せを生む12の行動習慣を提案。

[持続的な幸福]
ポジティブ心理学の父、セリグマン博士10年ぶり新著。持続的幸福感を高めるための具体的手法を解説している。

[幸せ研究の集大成]
ポジティブ心理学の父、セリグマン博士によるポジティブ心理学の代表作。心理学研究の潮流を変えた大ヒット作。

[幸せの講義]
ハーバードで最も人気のある講師による書。人類が本質的な幸せに目覚れば世界は変わるという視点がhintと共通。

[人生の意味]
心理学者フランクルの強制収容所経験を描く実話で、生きる意味を問う傑作。世界で大ヒット、僕の人生も変えた。

[意味の共有]
意味を伝えることの大切さを世界的に広めた名著。人を動かすリーダーの共通点をゴールデンサークルにまとめた

[心理的安全性]
Googleより前に心理的安全性の重要性を提唱したエドモンドソン教授最新作。組織の不安をいかに取り除くか。

[学習するチーム]
学習する力、実行する力を備えたチームをどう創ればよいのかを深掘りする書籍。心理的安全性にも言及している。

[対話の場づくり]
3つの視点から新しいリーダーのあり方を説く。ジョナサンなど多数の事例を引用。
hintゼミ生、必読の名著。

[対話の場づくり]
失敗から学べる組織の特徴はどこにあるのか。心理的安全性を異なる角度から検証し、学習する組織を提唱する。

[多様性の意義]
なぜ多様性が必要なのか。心理的に安全な場が大切なのか。知識社会の組織モデルを考える上で必読の書。

[ダイアローグ]
物理学者であり哲学者である著者が、人の心に共感の橋をかけるダイアローグを世に問うた名著です。深く優しい。

[内発的動機づけ]
自己決定理論を構築したデシ博士による、内発的動機づけと自律性に関する、丁寧な研究書。ゼミ生必読の名著。

[内発的動機づけ]
新しい時代のリーダーシップにとってキーのひとつとなる内発的動機の重要性を解き、大ヒットして時代を変えた。

[他者との関係性]
経営書でありながら、誰でも理解できる言葉と図で、人間関係の本質をつき、具体的なソリューションを示す名著。

[貢献する生き方]
与えることと獲得すること。どうバランスをとって生きることが幸せにつながるのか。あなたの人生、変わるかも。

[フロー体験]
ポジティブ心理学者の中でも異彩を放つチクセントミハイ博士の「フロー理論」。哲学も素晴らしくゼミ生必読書。

[ゲーミフィケーション]
元任天堂ゲーム企画開発者による、ついやってしまう体験のつくり方。内発的動機を創造する、素晴らしい参考書。

[問いの技術]
伝える時代から問う時代へ。問うための技術その技術の集大成。新著の実践本「問いかけの作法」もおすすめです。

[会話の技術]
相互理解、WIn-Winの関係を生むコミュニケーション技術「ゴードンメソッド」を体得できる書籍。人生が変わる。

[共感の科学]
脳神経学者が、最新の脳科学研究に基づき、心がつながる仕組みと、その技法を丁寧に紐解いている実践的な書。

[具体と抽象]
かみ合わない議論の根底にあるものは「具体と抽象」という視点の違いから生まれる。実にシンプルで明解な書。

[問題の解決]
優秀なファシリテーターなしでも、ポジティブで創造的な会議を実現できる画期的会議メソッド。hintでも多用。

[知識創造]
名著「知識創造企業」の続編となる野中教授の書。学習する組織の本質が書かれる。
ただし事例は大企業中心。

[ポジティビティ]
ポジティビティ感情の共鳴こそが愛であるとし、身体の生化学的な構成まで変化させることを科学的に解明した書。

[自己成長の指針]
専門化する世界で真に必要なのは、幅広い経験、多様な視点を養った成長。何も言わずに万人に読んでほしい名著。

[セレンディピティ]
クランボルツ教授の「計画された偶発性理論」。予期せぬ出来事がキャリアを決める。挑戦し、学び続けよう。

[幸せなチーム]
幸せを届けることをミッションとし、価値観経営を広めたザッポスCEO、トニー・シェイによるザッポス創業物語。

イノベーションクラスの参考図書

[フレームワーク]
僕のイノベーション講義の中核となる「リーンスタートアップ」。一読して、大きな衝撃を受けた思い出がある。

[フレームワーク]
リーンスタートアップの
概念を実際の製品開発に適用
した、実践の書。講義の骨子は、この本がベースである。

[フレームワーク]
リーンの考えをマーケティングに適用した科学的な手法。グロースハックの第一人者による具体例満載の名著。

[フレームワーク]
リーンスタートアップやデザイン思考をベースに、実践で磨かれた事業開発手法をあらわした日本人実業家の書籍。

[技法]
ジレンマを提唱したクリステンセン教授によるイノベーションのつくり方。需要発生を「ジョブ」の視点で整理。

[技法]
知識が瞬時に入手できるグーグル時代においてはシンプルで質の高い質問がキー。そのための技法を説く参考図書。

[技法]
本場 d.school「デザイン思考」講義で教えている内容を、シンプルでわかりやすく表した入門書。最初の一冊。

[技法]
​ビジネスで使える多様なフレームワークがわかりやすく分類してある便利な書籍。社会人なら一冊持っておきたい。

 

[技法]
顧客にどのような価値を提供するかを「バリュー・プロポジション・キャンパス」というフレームワークを使って考察。ゲイン・ペインの分析法などを深く知りたい人向け

 

[技法]
ビジネスモデルの全体像を俯瞰するツール「ビジネスモデル・キャンバス」。多くのビジネスモデルが整理されている。「バリュー・プロポジション・デザイン」とも連動。

[最新情報]
今、すごい100のビジネス事例について、儲かる仕組みを解説した図鑑。「ポプテピピック」まであってびっくり!

[最新情報]
5G、IoT、AI、Maas、サブスクなどのデジタル戦略を、体系的に学べる良著。イノベーションクラス必読の書。

[ブレゼン]
全米ベストセラー。アイデア発想法ではなく、SUCCESsをベースにした、心に焼き付くようなアイデアの伝え方。

[プレゼン]
スライドを自作する僕に、シンプルデザインの基本を教えてくれた書籍。おかげで今やスライド作りは​僕の楽しみ。

[プレゼン]
シンプルなZENを会得したあとは、すぐ活用できる多様なデザインを紹介したこの本がいい。便利で手放せない。

[プレゼン]
僕自身が若い頃、話し方を勉強するために熟読した書籍。プレゼンの機会が多いビジネスバーソンにはまじお勧め。